静岡市の画材屋フランドルの中の人のブログです。画材や額縁、美術に関する情報などを発信していきたいと思います。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
ぷれいばっく青春! 【モノクロ額装編】

1月某日、長らく絵を描くことから離れていたが、再開したので額装したいとご来店された女性がいらっしゃいました。

ペン画をマット幅大きめにとって飾りたいとのこと。

ならばとボスことだんなさん、黒の艶消しでシャープな額とこだわりのグレーマットをご提案し、後日完成。

  

どことなく小林かいちを思い出させる、花々と融合した優美な線のアマビエたち。

写真ではわかりにくいですが、味気なくなりがちなグレーでも、微妙な色の違いで暖かみを感じさせるものを選び、黒縁との組み合わせでも無機質になりすぎないチョイスとなりました。

 

さて、お会計時、美術研究所の話題からなんと偶然にもボスの昔の仲間の方であったことが判明!ご本人を前にして、旧姓の時代の彼女をご存知かと伺うオモシロ展開 笑

お互い数十年ぶりの再会で、思い出話に花が咲きます。いやぁ…世間は狭いものですね…

受験に向けて共に研鑽した戦友だからでしょうか、決して短くない月日が経っているの、にボスの目はあっという間に青春時代に引き戻されていたと、けんぢょは証言しておきます。

己を振り返れば学生期にあまり思い入れがないような淡白さを有しているので、ボスのお話から伺う青春謳歌の輝かしい思い出は羨ましく感じます。

 

ところでサブカル畑出身のけんぢょの感覚では、ペン画と言うといかに細く細かく線を書き込むか、画面を埋め尽くせるかという耐久趣味的なイメージがあるのですが(オタク特有のこだわり)

さすがは大学でデザイン専攻であった作者の西原さん。ただ埋め尽くすだけではない構図、背景と主体との関係・描き込みの強弱・線の使い方が見事だと、ボスが完成度の高さを評していたので、目から鱗が滝で剥がれ落ちました。なるほど…!

画面評価の観点を、またひとつ学んだ出来事でした。

 

西原さんは現在『花贈り人』というオーダーメイドのフラワーアレジメントショップをされています。

今回の額装作品は春の個展でお披露目されるということでしたので、また拝見させていただきたいと思います。

Instagramのブーケがとても良いお色で素敵です

 

 

 

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき

あけましておめでとうございます

本日より令和2年の営業を開始しました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

年明け最初の大きな展示は、県立美術館にて開かれる59歳以上対象の「すこやか長寿祭美術展」ですが、

50歳以下の若手作家を集めた企画「TOM展」も、同時期に安西のギャラリー十夢にて開かれます。

 

こちらは年末に額装相談を受けた、参加者のお一人河合さんのにゃんこ

もともとは別の金の額縁に、ゴージャスな組み合わせで入っていました。

画面の描き込み密度が高いので、ちょっと強めの主張でも負けません。

ということで、マットは前のままですが、額縁を賑やかなものに変えてみたらあらピッタリ!

河合色の、ポップで少々毒のあるアリス的世界を、ぜひ会場で御覧ください。

 

(掲載許可をくださった河合さん、ありがとうございました)

 

 

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき

キャンバス・パネル用スタイリッシュフレーム

春の展示会で限定商品だった油縁が、定番品で発売になりました。

現代のお部屋に合うすっきりとしたシルエットと、モダンなカラーリングが個性的です。

 

縁の色と入子の色の組み合わせが自由に選べるのが嬉しい。

マットなしで入れ込めますので、スタイリッシュな雰囲気で額装できます。

 個人的なおすすめは銀×赤。おしゃれ!

 金×青もかわいい^^

 

昨今の流行りは標本箱のタイプや額無しでの展示が多いですが、やはり見栄えと保存性を考えると、作りの良い額に入れてあげたいのも親心。

大げさな額装に抵抗のある方、このような選択肢もいかがでしょうか?

 

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき

オーダーメイドのハンドメイド額

 

 

今年の春より、希少なハンドメイド額の職人さんによるオーダーフレームの取り扱いを始めたのは以前ご紹介させていただきましたが、先日納品した完成品のお写真をいただいたので、ご紹介します。

9月に京都での個展を控えた注連埜絢さんが、和紙作品向けのものをお誂えくださいました。

じっくりと時間をかけて準備をしてきた個展用に、額装にもこだわりを持って向き合って下さっています。

 

作品は純和風の白拍子ですが、額縁は地味すぎず華やかすぎず、風格のあるものを。

まろやかな角の仕上げに、いぶし金のアクセントとダークな配色が相まって絶妙な格好良さ。

一見西洋風なマットもぴったり合っています^^

 

どんどんお上手に、表現が深まっていく注連埜さんの美しい世界は是非原画でご覧ください…!

 

注連埜絢 個展”みやまの調べ”

2016/9/17(土) 〜 2016/9/22(木)  ギャラリー:be京都

 

 

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき

手作りの額いろいろ
以前お話を伺ってきた額縁工房さんで、いくつか額を仕入れてきました。
基本的にオーダーメイドなので、同デザイン別サイズでの制作も可能。
今後在庫品を増やしていく予定なので、ご質問あればお気軽にご相談ください^^

手仕事ならではの丁寧な仕上がり、めちゃ格好良いです…!

  F4号 デコラティブ
   F4号 黒クラック
   F6号 クラシカルゴールド
  F3号 さび金
   F3号 ホワイトゴールド


JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき
自作マットを作ってみました。
先日、その道30年のベテラン額職人さんの工房にお邪魔してきました。
製作途中の額を見せていただいたり、1点1点手作で仕上げるこだわりをお聞かせいただいたり、とても勉強になりました。

額縁の造りは、予め作られた棒状の棹を切って繋いだだけの"モールディング"と、そうでないものとに大別されます。
モールディングの額は比較的安価で仕上げられるものの、切って繋ぐだけなので角のつなぎ目が剥き出しのものが多く、衝撃に弱かったりします。
強度や仕上がりの質を高めるためには角に組木を差し込んだり、上から再塗装したりと手間をかけます。その分価格は上がりますが、見た目はやはり全然違います。
更に、塗料や箔の違い、仕上がりまでにかける工程の違いが額縁の印象と値段に反映されてくるわけで。
自分だけのオリジナルデザインで額を作るというのは憧れます…。
ハンドイドで額縁を制作される個人の職人さんは珍しいので、貴重なお話を聞かせていただけて良かったです。

額を作るまではいきませんが、けんぢょも先月のグループ展で自作マットの額装をしてみました。

木製の刃先(マットの窓抜き部分のキワ)と和紙を使って、ナチュラルな雰囲気を一層際立たせてみました。
金の刃先を使う「面金」加工は、絵をカッチリとした雰囲気で見せたい時に有効ですが、木製ですと程良い締り具合で、私のようなぼんやりした絵には良いなあと思いました。
色違いでいくつか作ったので、また色々合わせてみようと思います。
今回は和紙を貼り付けましたが、布地でも良いですし、ドローイングの紙を使っても出来ますね。
そうして偶には額装で遊んでみるのも、また一興。

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき
現代書道のモダン額装

文昌会展2015*書*今*夢
今日から伝馬町のノアギャラリーにて展示が始まりました。
現代書家の永田文昌さんを中心としたグループ展です。
出品者のY様、とってもモダンで素敵な額装ができたので、許可を頂いて載せさせていただきます。
 正面からは是非会場でご覧ください^^

ややもするとポップで人工的な印象になる真っ赤な額に、墨の繊細な濃淡がよく映えて格好良いです!
マットも真っ白ではなく微妙〜なアイスブルーで、赤の強烈さをうまく抑えつつひきたてています。
この赤、Y様ご自身でお選びいただいたとのこと。お、おしゃれ〜…!
もう1点受けさせていただいた額装も、ダマスク模様のような洋風マットを和額に合わせた渋格好良い仕上がりです。
書作品はシンプルな造形の中に力強さを内包しているので、和洋どちらにも合わせられて楽しいですね♪
Y様、額装させていただきありがとうございました!

作品展は13日(火)までです。

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき
小技の利いた万能額縁
春の見本市で見て、待ちに待った新商品の額縁が入荷しました。
 さび金とアイボリーの2種類。
 見本市での様子はこちら。 
ゴテゴテ過ぎず、シンプル過ぎない丁度良い装飾で、色々な額装に使えそうです。
 模様のアップはこんな感じ。 
 上記の写真のように民芸色の強い作品は勿論、優しい色遣いの作品を入れても、ポップな抽象画を入れても合います。
見本写真を撮りながら、万能な子だなあとしみじみ…
早速ご予約をいただきました♪

このように表情のある額は、ちょっと難しい…と敬遠される方も多いかもしれません。
が。
額というのは合わせてみないと本当にわからないもので、例えばこの額
 主張が激しい黄赤の金色に、緑のアクセント、細かいテクスチャと要素盛りだくさんで結構難しい棹ですが…
 誂えたようにぴったり!
ちなみにこちらは、京都や東京で活動されている西澤初美さんの作品です。
大地から沸き上がる気のようなものを画面に落としこむ作品づくりをされている西澤さん、まさに作品の内側から輝くような、光の増幅装置の役目を額縁が果たしていて、一同で感心してしまいました。
写真ではあの輝きを伝えきれないのが残念です ><
9月に京都での個展を予定されているようですので、是非、生の絵の持つエネルギーに触れていただければと思います。

この額などは、2013年発売のものですが…
虫食い表現は苦手な方が多いのか、けんぢょは大好きでよくお薦めするものの、ちょっと違うなーと不採用になることもしばしば。
 渋目のマットと合わせて、水彩の爽やかさを強調してみました。
こちらは日本画愛好家のO様のスケッチを額装させていただいた時の写真です。
(O様の繊細な本画は、きっと秋の日本画連盟展で拝見できるでしょう!)

額縁は絵の服のようなものとよく言われますが、雰囲気に合わせて自由に額装を楽しんでいただければ、額縁屋冥利につきます^^

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき
クラシックモダンな額縁
9月の記事で紹介した額縁が入荷しました。
  
角に描き入れられた装飾がクラシカルで華やかな一方、フラットでシンプルな木地の外枠との組み合わせが現代的な印象を与えます。
 油縁ですが、絵の収納部が背面に出っ張らないのもスッキリ好印象。
 装飾のないもっとシンプルなものも。丁寧な仕上げだからこそ成立するバランスです。
見本市で見た時はお花や静物が入っていましたが、人物でも良いですし、風景でも邪魔しませんね。
全面が金や銀ではないので、ぎらつき過ぎず、何にでも合わせられそうです。
とても綺麗な額なので、ぜひ実物を見て頂きたいところですよ〜^^

JUGEMテーマ:画材フランドルのにっき
額縁の見本市に行ってきました。
こんにちは。けんぢょです。
「あ。」っという間に、9月も半ば…ええっそんな〜!
記事の下書きばかりが溜まってしまい、更新が追いつかず><;;
覗いて下さる方、すみません。
ぽつぽつですが、UPしていきますので、また時々覗いて下さると嬉しいです。

●お知らせ●
11月の県展、静岡県芸術祭ふじのくに芸術祭2014に出展をお考えの方は申込締切が迫っています。
事前に出品料を納付の上、応募申請しないと出展できませんのでご注意ください。
出展申込期限は9月25日までです。
搬入出代行利用者様は、店頭にて一括申請を受け付けておりますので、ご希望の方はお申し付けください。

さて、去る9月3日大阪にて行われた額縁の見本市に行ってきました。
現行品とはちょっと変わった額もいくつか仕入れましたので、数が揃っている今、掘り出し物のチャンスです^^
どうぞ店頭でご覧ください♪
新作のおすすめはこちら…
 上品で華やか。
 これは限定品です。シックで素敵。

JUGEMテーマ:画材フランドル1のにっき